町への入り口であるレーダー門をくぐってすぐ近くにある旧鍛冶屋です。
急傾斜の屋根を持つ美しい建物で、旧市街をぐるっと囲む城壁ととてもよく合っています。近づいてみると…
とてもユニークな紋章が掲げられています。
実は、当院の待合室の片隅にこの旧鍛冶屋の置物が飾ってあります。
夕方暗くなってくると、ランプのあたたかな灯しが和ませてくれています。
2015年7月30日 カテゴリ:旅行
町への入り口であるレーダー門をくぐってすぐ近くにある旧鍛冶屋です。
急傾斜の屋根を持つ美しい建物で、旧市街をぐるっと囲む城壁ととてもよく合っています。近づいてみると…
とてもユニークな紋章が掲げられています。
実は、当院の待合室の片隅にこの旧鍛冶屋の置物が飾ってあります。
夕方暗くなってくると、ランプのあたたかな灯しが和ませてくれています。
2015年7月30日 カテゴリ:旅行
マルクト広場の近くにある、聖ヤコブ教会は13世紀に建てられました。
この教会の中に、リーメンシュナイダーの傑作といわれる聖血の祭壇があります。
祭壇の中央は最期の晩餐の場面です。
とても細部まで表現され、まるで動き出しそうな臨場感があり圧倒されます。
そこから歩いてすぐのリーメンシュナイダーの名を冠したティルマン・リーメンシュナイダーというホテルは、ドイツ風のかわいらしいインテリアが魅力的でおすすめです。
2015年7月28日 カテゴリ:旅行
ドイツの観光街道として有名なロマンチック街道。
その街道沿いにあるローテンブルクは、まさに中世のおとぎの世界です。
私の好きなドイツの町のひとつです。
町をぐるっと囲む城壁の中に入ると、石畳の道が続きます。
町の起源は9世紀頃だそうで中世の面影をとても多く残しています。
町の中心、マルクト広場にある市庁舎の塔からみた景色です。
美しいレンガ色の切妻屋根が町全体に広がっています。
2015年7月26日 カテゴリ:旅行
先日のドイツ滞在中に、3年半の間研修を行ったデュッセルドルフ大学歯科病院を久しぶりに訪れました。
デュッセルドルフ大学の広大な敷地内の一角に、歯科病院本館、顎顔面外科棟、矯正歯科棟に分かれて存在します。
デュッセルドルフ大学歯科病院は、1907年に設立されたWestdeutschen Kieferklinik を起源とします。
直訳すると“西ドイツ顎病院”となります。
1965年に、デュッセルドルフ大学の組織に編入され、デュッセルドルフ大学歯科病院および歯学部として今日に至ります。
歴史を感じさせるヨーロッパ風の建物ですが、中はとても近代的なつくりになっています。
2015年7月16日 カテゴリ:ドイツ留学
ドイツ出張による臨時休診中は、ご迷惑をおかけいたしました。
おかげさまで私が3年半留学していたデュッセルドルフで、国際シンポジウムとデュッセルドルフ大学主催のセミナーに参加することができました。
最新の歯科情報を得ることができ、海外の先生方と有意義な意見交換を行うことができました。
留学中は、3年間の専門医養成コースと並行して、デュッセルドルフ大学医学研究センターの博士課程に在籍していました。
研究センターでは、2010年から研究を開始して2014年の帰国前に研究を終わらせて博士論文を提出していました。
今回の出張中に博士号の口頭試験を受けて無事合格し、ドイツ歯学博士号(Dr.med.dent.)を取得することができました。
さらに研鑽を積み、皆さまの健康にお役に立てるよう努力いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
ドイツ出張による臨時休診中は、ご迷惑をおかけいたしました。
おかげさまで私が3年半留学していたデュッセルドルフで、国際シンポジウムとデュッセルドルフ大学主催のセミナーに参加することができました。
最新の歯科情報を得ることができ、海外の先生方と有意義な意見交換を行うことができました。
留学中は、3年間の専門医養成コースと並行して、デュッセルドルフ大学医学研究センターの博士課程に在籍していました。
研究センターでは、2010年から研究を開始して2014年の帰国前に研究を終わらせて博士論文を提出していました。
今回の出張中に博士号の口頭試験を受けて無事合格し、ドイツ歯学博士号(Dr.med.dent.)を取得することができました。
さらに研鑽を積み、皆さまの健康にお役に立てるよう努力いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。