
ドイツには、Weihnachtspyramide「クリスマス・ピラミッド」と呼ばれる飾りものがあります。
クリスマス・ピラミッドは、ドイツのエルツ山脈地方鉱山労働者のクリスマスに行う行事からはじまった木工民芸品
続きを読む
カテゴリー:季節 ,院長ブログ 投稿日:2018年11月29日
![]()
謹んで初春のご挨拶を申し上げます。
本年もスタッフ一同、皆様の健康増進のために尽力をしてまいりますので、ご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
続きを読む
カテゴリー:季節 ,院長ブログ 投稿日:2018年1月5日

イースターとは、『復活祭』といって、キリストが復活したことを祝うキリスト教のお祭りです。日本でも、最近知られてきましたが、ヨーロッパではクリスマスと同じくらい楽しみにされているようです。ドイツでも、イースターの時期は『復
続きを読む
カテゴリー:季節 ,院長ブログ 投稿日:2017年4月18日

日本では、春の訪れを告げる食べ物として、蕗の薹(ふきのとう)や筍(たけのこ)などがありますが、ドイツではやはり「Spargel(シュパーゲル)」でしょう。
「Spargel(シュパーゲル)」とは、白アスパラ
続きを読む
カテゴリー:季節 ,院長ブログ 投稿日:2015年6月1日

雪が降りました。
とても寒い中でしたが、雪景色に誘われて散歩に出てみることにしました。
道に停車している車の上にも雪が積もっています。
歩道は、市の専用車が雪かきをしてまわります。
続きを読む
カテゴリー:季節 ,院長ブログ 投稿日:2015年2月6日

いつも新しい年を迎えると、気持ちも新たに、いいことが起こりそうな気がします。
冬のドイツはとても寒く、どんよりとして暗いので、気が滅入ることもあるのですが…遅くではあるのですが、昇る朝日はとても綺麗です。
続きを読む
カテゴリー:季節 ,院長ブログ 投稿日:2015年1月13日

早いもので、クリスマスも終わり、新しい年に向けて心の準備が始まっている感じでしょうか…。
街のクリスマスツリーは、すっかり姿を消しましたが(日本ではごくごく当たり前のことですが)、ドイツでは1月7日までツリーが飾ら
続きを読む
カテゴリー:季節 ,院長ブログ 投稿日:2014年12月27日

日本でも寒さが厳しさを増してきましたね。
ドイツは、日本より緯度の高い国ですから、寒さが厳しいのはもちろんですが、「もうすぐクリスマス…」と待遠しく思って一日一日を過ごすと、寒い時期も乗り越えられるようです。それが
続きを読む
カテゴリー:季節 ,院長ブログ 投稿日:2014年12月13日

12月24日のクリスマスまでの楽しみが、11月の終わりから始まるクリスマスマルクト(Weihnachtsmarkt)です。地元の人はもちろん多くの観光客が訪れます。
私たちも、ミュンスタ―のクリスマスマルクトに出か
続きを読む
カテゴリー:季節 ,行事 ,院長ブログ 投稿日:2014年11月19日

寒さが一段と厳しくなってくるのは辛いのですが、クリスマスが近づいてくると思うと辛さより楽しみが優ってきます。ドイツの人たちにとってクリスマスは、家族で過ごす最も大切な行事の1つなのだそうです。「Frohe Wei
続きを読む
カテゴリー:季節 ,院長ブログ 投稿日:2014年11月18日