矯正装置のご紹介
見えにくい表側矯正(セラミックブラケット)

『矯正治療はしたいけれど、歯の表面のギラギラな装置はイヤだ。』
ご安心ください。当院では、見えにくい審美性のある最新のセラミック製のブラケットをおもに使用しています。
従来のプラスチック製の白いブラケットは、強度が弱いため表面が擦り減ったり、吸水するため治療中に変色することがありました。
セラミック製のブラケットは、
- 透明感のある乳白色の色合いなので、歯の自然な色により調和しやすく目立ちにくい。
- 強度があるので表面が擦り減ったりしにくい。
- 吸水することがないため、変色しにくい。
などの特徴があり、より審美的な矯正治療を可能にしました。
噛む力の負担のかかる奥歯では、金属のバンド(歯の周りにつける装置)やブラケットを使用します。また、噛み合わせによっては、前歯でも金属のブラケットを使用することもあります。
見えない裏側矯正(インコグニト)

『歯並びや噛み合わせが気になるけど、矯正の装置がみえてしまうのはイヤ!』
そう思われている方、決してあきらめないでください。
当院では、人に気づかれず見えない、歯の裏側に装置をつける矯正治療を行っています。
裏側矯正は「舌側(ぜっそく)矯正」「リンガル矯正」とも呼ばれている、矯正装置を歯の裏側につける、表からは見えない矯正治療の方法です。
当院では、歯科医療先進国であるドイツで開発された裏側矯正装置の「インコグニト(Incognito)」システムを導入しています。最先端のCAD/CAM技術を応用した、一人ひとりの患者様に合わせてつくるオーダーメイドの矯正装置を使って治療する、最新の裏側矯正法です。

本場ドイツでインコグニトの研修を行い、インコグニト認定医の資格を取得しました。
世界基準のドイツこだわりのオーダーメイド矯正

インコグニトは、現在世界の約60ヶ国で採用され、75,000人以上の方がすでに治療を受け、ヨーロッパで行われる舌側矯正のおよそ70%以上のシェアを誇る信頼性の高い矯正治療システムです。
本場ドイツでのインコグニトのシェアはもちろんNo.1で、ドイツをはじめ日本、世界で毎年さまざまな最新の研究報告が行われています。私の留学先であったドイツのデュッセルドルフ大学矯正歯科でも、インコグニトを日常の診療で使用しています。
インコグニト・システムの特徴
装置の違和感が少ない

歯の裏側は表側と比較して複雑な形をしているため、従来の歯の裏側につける装置は厚みがあったり、ごつごつしていて複雑な形になりがちでした。そのため装着時の違和感や舌の痛みが強く、治療中のご負担が多くありました。
インコグニトを使用した裏側矯正は、最終的な歯並びやかみ合わせに合わせて、一人ひとりの患者さまに最適な形の装置をひとつずつオーダーメイドで作製します。
最新のCAD/CAM技術をしてコンピュータ制御で作製されますので、高精度の矯正装置をつくることができます。また、従来の裏側装置に比べて極めて薄いため、装着時の違和感や舌の痛みが少なくなります。
むし歯のリスクが少ない
歯に接着する面積が従来の裏側装置に比べ広いため、矯正治療中のむし歯になるリスクが少なくなります。
金属アレルギーの防止
貴金属である金を多く含む金合金で作製されているため、金属アレルギーの防止ができます。
治療中に装置が外れにくい
従来の裏側矯正の装置に比べて、インコグニトの装置はそれぞれの歯にぴったりあうように精確につくられていて、かつ歯との接着面積が広くなっています。このため治療中に装置が外れたりするトラブルが少なくなります。
見えない裏側矯正について興味のある方は、是非ご相談ください。
ちょっと気になる前歯の見えないプチ裏側矯正
あなたは、前の歯に隙間があったり、下の前歯が少し乱れていたり、実はちょっと気になっていませんか?
ドイツで生まれた2Dリンガルブラケットは、シンプルな薄くて快適な歯の裏側につける、表からは見えない矯正装置です。

装置の薄さはわずか1.3mmから1.6mmの超薄型ですので、歯の裏側につけても大きな違和感はありません。
他の人に気づかれず、おしゃべりや食事もほとんど変わらずに楽しむことができます。
歯を移動させる時に生じるブラケットとワイヤーとの摩擦抵抗がとても少ない画期的な装置なので、治療期間をできるだけ短くすることができます。

3年半のドイツ留学中に2Dリンガルのシステムを開発したドイツ・フォレスタデント社主催の研修会等で技術習得しています。

矯正装置をつけていることは、あなたにしかわかりません。
大人の方に最適な矯正装置です。
あきらめないで下さい。矯正治療には年齢制限はありません。
矯正治療は、あなたが治したいと思った時がスタートです。
詳しくは、院内の相談コーナーで無料相談を随時行っていますので、お気軽にお電話ください。