適応となる症状 | 大宮 歯医者 ドイチェ歯科・矯正歯科

ドイチェ歯科・矯正歯科

大宮駅東口徒歩5分の歯医者
さいたま市、大宮のドイチェ歯科・矯正歯科

適応となる症状

こんな症状ありませんか?

矯正治療が必要な歯並びや噛み合わせ

矯正治療が必要な歯並びや噛み合わせには、以下のような種類があります。

叢生(乱ぐい歯・八重歯)

叢生

歯が重なって凸凹に並んで見える状態です。

歯の大きさと歯を支えている骨(歯槽骨)やあごの骨の大きさに不調和により生じます。
歯ブラシで磨くのが難しく、噛み合わせも均等ではないため、むし歯や歯周病になりやすくなります。

八重歯は、上の犬歯が生えてくる隙間がないために重なって中途半端に出てきた状態です。
矯正治療が普及している欧米先進国では、ほとんどみられません。

上顎前突(出っ歯)

上顎前突(出っ歯)

上の前歯が下の前歯より著しく突き出ている状態です。
前歯の大きな傾きによる場合や上の顎が下の顎よりも大きく前にある場合、その両方が原因となる場合などがあります。

また、舌や口の周りの筋肉の動きの癖や口呼吸が原因で生じることもあります。
口元は上唇が突き出たり、下あごが後ろにさがって見えたりする傾向にあります。
上下の前歯がしっかり噛み合っていないため、前歯でものがよく噛めなかったり、奥歯にだけ負担がかかったりする噛み合わせになります。

下顎前突

下顎前突

下の前歯が上の前歯より著しく突き出ている状態です。口元は下唇が突き出たり、下あごが前に突き出て見える傾向にあります。

前歯の大きな傾きによる場合や下のあごが上のあごよりも大きく前にある場合、その両方が原因となる場合などがあります。
また、舌や口周りの筋肉の動きの癖や口呼吸が原因で生じることもあります。

上下の前歯がしっかり噛み合っていないため、前歯でものがよく噛めなかったり、奥歯にだけ負担がかかる噛み合わせになったりすることがあります。
子どもであごの成長に問題がある場合は、早期治療の必要があります。

開咬

開咬

上下の歯の間に隙間があり、咬み合っていない状態です。

上下の歯の間に舌を入れる癖や口呼吸などが原因でなることがあります。
食事の時にものが噛みにくかったり、噛み合っている歯に負担が大きくかかり、むし歯や歯周病を悪化させたりすることがあります。

空隙歯列弓(すきっ歯)

空隙歯列弓(すきっ歯)

歯と歯の間に隙間があり、隣り同士くっついていない状態です。
前歯に隙間があると笑った時などに目立つことになります。
大人の場合は、だんだんと隙間が大きくなり悪化することがあります。

過蓋咬合

過蓋咬合

上の歯と下の歯の噛み合わせの重なりが大きい状態です。
前歯では通常2~3㎜ぐらい下の前歯の先が隠れます。前歯の噛み合わせの重なりが大きいと前歯や奥歯に負担が大きくかかったり、あごを動かす筋肉などに緊張を生じ、顎関節にも影響を及ぼしたりすることもあります。

交換期のトラブル

交換期のトラブル

乳歯から永久歯に生え変わり、永久歯列が完成するおよそ6歳から12歳までの間は、健全な歯並びや咬み合わせを育てるための大切な時期です。

この交換期にトラブルが生じると健全な歯並びや咬み合わせの形成が妨げられることがあります。

先天性欠損

永久歯の本数が生まれつき少ない状態です。上の前歯や下の奥歯で比較的多くみられます。

状況によっては、ブリッジ、入れ歯やインプラントといった人工の歯で補い治療せずに、歯の移動による矯正治療だけ対応することが可能です。

レントゲン撮影により永久歯が欠損していないか診査することができます。

埋伏歯

歯は存在するが、何らかの原因で生えてくる時期になっても生えてこない状態です。

埋伏歯があると隣の歯が倒れて傾いてきたり、隣の歯の根に埋伏歯がぶつかっていたりすると、根が変形したり、吸収して溶けたりすることがあります。

早い時期に診査、診断を行う必要があります。

外傷

歯が生えてくる前に強くものにぶつかったりすると、歯の形成や成長が阻害され本来の歯の形にならなかったり、生えてこなかったりする場合があります。

ページトップへ